自然菜園ごよみ2025 2月の野良仕事
「自然菜園ごよみ2025 2月の野良仕事」第13回
明けましてお芽出とうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。より多くの方に季節を感じてもらい、自然菜園にお役立てしてほしくて始めたメルマガもおかげさまで1周年を迎えることができました。ありがとうございます。「え!今2月ですが、、、」と言われそうですが、実は月の満ち欠けを基準にした「太陰暦」に基づく旧暦で2025年の最初の新月=お正月は1月29日でした。「一年の計は元旦にあり」というように、改めて今年の菜園の計画を立て、種苗の準備にはもってこいのタイミングです。ちなみに、二十四節気では立春(2/3)が1番目とされ、立春を迎えると暦の上では春になります。大寒の最終日(立春の前日)が、豆まきをする節分(2/2)です。明治維新までは(旧暦のころは)、立春が新しい年の始まりを意味していたので、節分の豆まきは年越しの厄払い行事で、新年を迎える準備でした。そのため、私は新暦の1/1のお正月よりも、新しい季節を迎える「立春」とその前日の「節分」は、文字通り季「節」を「分」けるタイミングを大切にしております。激動の時代の中で、自然を感じ、自然に感謝し、食べ物を育てる楽しさ、食べる幸せ、豊かさに感謝して皆様と分かち合えればと思っております。実り多い年になりますように。1/17~19の3日間限定で、東京ミッドタウン日比谷にて手のひらサイズの底面給水プランターのワークショップを開催し、70名の方にご参加いただきました。大好評だったため、2/22(土)オンラインセミナー『世界最小ぐるぐる自然菜園プランター活用講座』~30種類以上の野菜を育てるコツ~ プランターセット付で開催が決まりました。https://shizensaien.shop/products/plants20250222★ニュース1.今年もやります!!「自然菜園育ちのタネ」ネット限定直販決定!!(2月中下旬~3月上旬予定)2月に入ると、梅の開花と共に野良仕事(野を良くすることに仕える)開始。2月末~3月上旬に、2度の酷暑に負けなかった「自然菜園育ちのタネ」のネット限定直販を予定。数量限定販売予定です。お楽しみに~。自然菜園オリジナル品種も新発売!!2.自然菜園スクール2025 募集開始!(※現地受講は定員があるため、先着順になります。)https://www.shizensaien.net/年間受講生は、去年の2024年のアーカイブも1年間視聴できます。お支払い完了後、すぐに見れるようになりました。(のらのら体験コース以外)3.過去最高のコラボ⁉ のらスイーツ バレンタイン米粉ガトーショコラ&Noraコーヒーコラボ2025https://shizensaien.shop/products/valentine2025ムタイさんが正座してうなった「過去最高のコラボ」ができました。去年大好評だった米粉のガトーショコラが、今回は農薬不使用の柑橘を使った自家製ピールとココナッツも入れたことで、より浅中煎りのコーヒーにもぴったりな味に!『Nora Coffee(グアテマラ)』とのマリアージュをお楽しみください。手作りのため数量限定です。売り切れの際はご容赦ください。4.新春オンライン自然菜園セミナーも盛りだくさん!!https://shizensaien.shop/①オンライン自然菜園セミナーのアーカイブ(zoom録画視聴)の期限が、2025年から開催から1年間になりました。②オンライン自然菜園セミナーで使用するパワーポイントが、受講者全員が受講後PDFで受け取れるようになりました。★天気情報(1カ月予報)2024年にエルニーニョ現象からラニーニャ現象へ移行。短い暖かな春。霜により越冬野菜が地上に押し上げられたままのタマネギ、エンドウ、ソラマメたち、温かい昼間に菜園を見に行き、根を土に埋め戻してあげましょう。菜の花の塔立ちも早くなるでしょう。北・東日本は高温傾向で早い春の訪れか?西日本・沖縄・奄美は低温傾向【1か月予報】特に2月初めは寒の戻りに注意。春の訪れが早まる分、花粉の本格飛散も迫る。https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2025/01/23/32239.html★2月の野良仕事・病虫害や連作障害が出た畑では、天地返し(寒起こし)節分2/2立春2/3・越冬野菜の霜枯れ対策・麦踏み(米ぬかの補い)、ジャガイモの緑化開始2/12満月●雨水2/18・タマネギやニンニクがこの時期から肥大し始めるので、雨が少ない年は日中に水やりが有効2/28新月〇※立春:冬至と春分の中間。二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。※雨水:雪が雨へと変わり、降り積もった雪や氷が溶けて水になる頃を指します。 実際にはまだ雪深い地域もありますが、厳しい寒さが和らぎ暖かな雨が降ることで、雪解けが始まる頃です。 凍っていた大地がゆるんで目覚め、草木が芽生える時期
★お奨めオンライン講座1)YouTube LIVE連動オンラインセミナー『これだけは知っておいてほしい』講座https://shizensaien.shop/products/yt_seminar2025第1回:2/2(日)「これだけは知っておいてほしい無農薬プランター」第2回:2/16(日)「畑を始める前に、知っておいてほしい事」※通常5,000円程度のオンラインセミナーが、無料のYouTubeライブもついて2,800円のお得講座。2)新春オンラインセミナー①『お米の自給を始めよう!全3回』https://shizensaien.shop/products/online2025_01第1回:1/25(土)『無農薬田んぼのはじめ方』第2回:2/1(土)『畑で陸稲を育ててみよう』第3回:2/15(土)『お庭(バケツ・プランターなど)で、陸稲&雑穀を育ててみよう』②『野菜の異常気象対策セミナー全3回』https://shizensaien.shop/products/online2025_02第1回:1/26(日)『土づくり、環境整備(水脈、有効資材の使い方など)』第2回:2/9(日)『酷暑対策の最新コンパニオンプランツ活用法』第3回:2/23(日)『自家採種強化法(野菜の力を強化する方法)』③『自給率UP!セミナー全3回』https://shizensaien.shop/products/online2025_03第1回:1/26(日)『異常気象に負けない豊作型自然稲作(酷暑と冷害対策)』第2回:2/9(日)『大豆・麦も育てて、持続可能な自給率アップのコツ』第3回:2/23(日)『連作障害が出にくい庭の菜園化の方法と対策法』④30分拡大‼ 自然菜園Q&Aステップアップ講座2025 ミニ講座つきhttps://shizensaien.shop/products/qa20251/25(土)19:00~21:00 ミニ講座『市販種子の購入のコツ』2/15(土)13:30~15:30ミニ講座『ジャガイモ増収法』↑オンラインセミナーは、まとめ買いがお得になっております。⑤2/22(土)『世界最小ぐるぐる自然菜園プランター活用講座』https://shizensaien.shop/products/plants2025022230種類以上の野菜を育てるコツ2024年の厳選アーカイブ動画販売はこちらhttps://shizensaien.shop/collections/rec2024年までに開催されたオンライン自然菜園セミナーで、2025年にも役立つ厳選アーカイブ動画が販売開始されました。冬の間に、春に備えて自分に必要な講座でレベルアップしておいてください。それではみなさま、2025年も実り多い年になりますように~。 信州から 竹内孝功
続きを読む