「自然菜園ごよみ2025年 3月の野良仕事」第14回

「自然菜園ごよみ2025年 3月の野良仕事」第14回

いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。
いよいよ3月。先週、自然菜園スクール『自然果樹入門コース』が開校し、山葡萄などブドウの剪定を行いました。先月は寒かったですが、今月は日中に晴れ間が広がって暖かく、春の空気が優勢になり雪解けが進む予報です。朝夕の寒暖差が激しいので、育苗や体調管理に気を付けましょう。

2/19に発売を始めた『自然菜園育ちのタネ2025コレクター』が予想以上にたくさんの方からご注文をいただき、誠にありがとうございます。無農薬・家庭菜園、自給菜園に特化した「育てやすい・美味しい・自家採種が可能」な固定種のタネを提供したいという構想は30年以上前からありましたが、技術や品種育成に十数年を要しました。ようやく40品種が出揃い、皆様にお届けできるようになりました。ご注文が多く発送に1週間以上かかる場合もありますが、順次お送りしておりますので、楽しみにお待ちください。
また、現在タネ購入者特典として、『自然菜園プランターでらくらく育苗&自家採種』
https://shizensaien.shop/products/plant2_2024
録画セミナー30%OFFクーポンプレゼントしております。タネ購入者の方に順次メールにて配信しておりますが、購入希望でまだ届いていない方はお問い合わせください。

★ニュース

1)『自然菜園育ちのタネ2025コレクション』
https://shizensaien.shop/products/tane?variant=44414835327126
3月下旬まで販売予定でしたが、大好評につき、在庫がなくなり次第終了となる可能性があります。

2)自然菜園スクール2025 https://www.shizensaien.net/

3月に開校するコース
3/5~『自然菜園のらのら体験コース』 体験重視、身体と会話で身につきます。
3/9~『自然育苗タネ採りコース』 育苗の基本~応用、そして自家採種を学びます。
3/20~『自然菜園入門コース』 zoomと実習で自然菜園の基本を学びます。
3/22~『自然菜園実践コース』 野菜を自給するために必要なことを学びます。

4月に開校するコース
4/12~『自然稲作実践コース』 お米を自給するために必要なことを学びます。
4/20~『自然菜園見学ツアー』 2時間以上の解説付き見学ツアー。百聞は一見に如かず。
5/18~『手づくり醤油&味噌(小麦・大豆)コース』 大豆の種まきから醤油造りまで。

3)3/23(日)『菌ちゃん先生と考える!おいしく、たのしく日本の課題を解決できる方法とは?』
山梨・八ヶ岳に菌ちゃん先生こと吉田俊道さんを講師にお招きし、自然界の循環や初心者でも始められる「菌ちゃん野菜」のつくり方、生ごみを活かすコンポストについてお話いただきます。第2部のトークセッションでは私も登壇します。
■日時:3月23日(日)13:30~16:00
■場所:生涯学習センター こぶちさわ(〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町7711)
詳しくは、https://smallfarmersummit2.peatix.com/

★天気情報(1カ月予報)
2025年桜開花予想(第2回) トップは東京で3月22日 前回予想より遅い所も
今日26日、日本気象協会は「2025年桜開花予想(第2回)」を発表しました。桜の開花は3月22日に東京からスタートし、福岡では23日、名古屋では25日、大阪では27日となる見込みです。3月末までに九州から関東にかけて広い範囲で桜が開花するでしょう。前回の予想よりも数日遅くなる地域が多く、2月に思いのほか寒かったことから、平年並みの開花となりそうです。桜の開花に合わせて春野菜の種まきが本格化します。
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2025/02/26/32683.html

★3月の野良仕事
3/5 啓蟄(けいちつ)※
3/14 ●満月
・アブラナ科の花が咲く頃。菜の花を収穫しつつ、育苗開始や堆肥(ボカシ)づくりを進めましょう。

春分 3/20(暖地では終霜)※
・桜の開花に合わせ、ジャガイモやコマツナを播種。

3/29 〇新月
・桜が満開に近づく時期。ダイコン、カブ、ニンジンの播種を始めます。

※啓蟄:寒さが緩み、土の中から虫たちが動き出す季節。
※春分:昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼が長くなっていき夜が短くなる節目。

★お奨めオンライン講座
2025年からオンライン受講の特典がパワーアップして、お得になりました。

①自然菜園スクールとオンライン自然菜園セミナーのアーカイブ(zoom録画視聴)の期限は、従来の30日間から、2025年よりスクールは12月31日まで、オンラインセミナーは1年間に延長。

②オンライン自然菜園セミナーで使用するパワーポイントは、受講後にPDF化したものを受講者全員にお渡しできるようになりました。

菜園プランはとても大切です。立春から春分までに2025年の菜園プランを決め、種の注文や苗づくりの準備をしておきましょう。そこでお奨めのオンライン講座を3つご紹介します。プランターを始めたい方は、アーカイブ録画販売で気軽に学べます。

『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』
https://shizensaien.shop/products/rensaku2024

『自然菜園プランターでらくらく育苗&自家採種』
https://shizensaien.shop/products/plant2_2024

『失敗しらずのプランター栽培のコツ』
https://shizensaien.shop/products/plant2024

毎月1回Zoomで質問できる
『Q&Aステップアップセミナー』も毎月ミニセミナー付きで開催予定です。
https://shizensaien.shop/products/qa2025
3/15(土)19:00~20:30
4/19(土)19:00~20:30
5/4(日)19:00~20:30
6/1(日)19:00~20:30
7/13(日)19:00~20:30
8/3(日)19:00~20:30
9/15(月・祝)19:00~20:30
10/12(日)19:00~20:30
11/9(日)19:00~20:30
12/14(日)19:00~20:30

それでは良い週末をお過ごしください!

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。