自然菜園ごよみ2025 4月の野良仕事 第15回
いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。
いよいよ4月。新年度がはじまります。今年は3月中旬まで夏のように暑かった後に、この寒波。野菜も人も寒さが身に沁みます。3/29(土)に東京町田校の実習も小雨で寒かったです。東京で咲き始めた桜を観てこれました。
新年度のスタートも、東北南部や北陸、関東甲信、東海など東日本で雨。沿岸部など雨脚の強まる所も。山沿いや内陸部では大雪のおそれ。積雪や路面の凍結による交通への影響に注意喚起されています。
今年は特にこのように、1週間おきに急激な天候変化が起きやすそうなので、私は、あえてタネを蒔く時期を遅らせたり、色々なタネを混ぜてゲリラ的にタネまきして何回もタネ蒔きしたり、新春オンラインセミナーでご紹介したどんな天候にも負けない土づくりの強化を重ねています。
今年の自然菜園スクールも自然菜園オンラインセミナーも、異常気象対策を強化して新たな情報も発信していこうと思います。少しでも自給菜園にお役立ていただけるように、期間限定『新年度自然菜園応援5%OFFキャンペーン』や『1㎡からはじめる!自然菜園2025年異常気象対策』版を配信していこうと思いますので、お役立てください。
また、新番組YouTubeLIVE 毎月第2木曜日20:00~『自然菜園Lifestyle Quest ~自然と共生する仲間たち』がはじまります。
★ニュース
①【4/10~20の10日間限定】『新年度自然菜園応援5%OFFキャンペーン予告』
このメルマガにご登録いただいている方限定で期間内、自然菜園スクールおよびオンライン自然菜園セミナーのすべての講座(録画アーカイブ販売も)を5%OFF
この機会に是非、新生活にお役立ちできればと思っております。
開催時に改めてこちらのメルマガにてクーポンをお届けいたします!今しばらくお待ち下さい。
②『1㎡からはじめる!自然菜園2025年【異常気象対策】』開催予告!
拙著「自然菜園シリーズ」で2番目に売れている『1㎡からはじめる自然菜園』は、2015年、つまり10年前からのロングセラーです。ただ、あれから10年、ゲリラ豪雨、干ばつ、局部的天気、酷暑と異常気象が年々激しいものになっております。そこで、2015年に拙著をベースに、掲載のないダイコンやコンパニオンプランツを加えて『1㎡からはじめる!自然菜園2025年異常気象対策』を4/19(日)から開催しようと思います。
初回
4/19(土) 13:30~15:30 NO.1『トマト&つるありササゲ』アレンジで酷暑・雨対策。
価格5,500円
3回まとめて(※約1割引き) 14,900円
年間まとめて(※約2割引き) 53,000円
★今回の期間限定『新年度自然菜園応援5%OFFキャンペーン』対応なので、とってもお得。
販売開始まで今しばらくお待ち下さい!販売開始次第ご案内いたします。
③これならできる!自然菜園プランター実演講座2025 東京で開催決定!
日時:4/26(土)14:30〜16:30 (14:15現地集合)
場所:Circle自然農園 一般価格:5,000円
内容:夏2大野菜トマトとキュウリをぐるぐる自然菜園プランターで実際に栽培実演。苗からはじめるトマト&ハーブ。タネからはじめるキュウリ&パクチーを土詰めからお世話のコツまで自然菜園プランターを学べます。Q&A付き。
当日撮影する アーカイブ動画付きなので、急な欠席、帰宅後の復習も可能です。
✅土を捨てない自然菜園プランターとは?
✅自家採種ができる!
✅土詰め、種まき、定植のコツはもちろん、クン炭腐葉土マルチの実践も学べます。
先着25名 販売開始まで今しばらくお待ち下さい!販売開始次第ご案内いたします。
④新番組YouTubeLIVE 毎月第2木曜日20:00~『自然菜園Lifestyle Quest ~自然と共生する仲間たち』がはじまります。
このメルマガでお知らせしている季節の野良仕事、自然菜園ニュース、自然菜園スクールで学びあった仲間たちの近況などこれからの時代を見据えた自然菜園コミュニティー型発信番組を始めてみようと思います。初回は、4/10(木)20:00~。
⑤自然菜園スクールの年間受講生特典
『自然菜園のらのら体験コース』以外すべてのコースで、年間受講(現地受講・オンライン受講)でお申し込みされると、去年2024年のアーカイブ(zoom講義以外)がもれなくついてきます。すでに始まっており、開催済みのコースも過去のアーカイブが届くので、いつでも年間受講が始められます。
★天気情報(3カ月予報)
気象庁は、4月から6月にかけての3か月予報を発表。4月、5月は寒暖差が大きく、急に暑くなる日もあり、天気予報を見ながら急な寒さでトウ立ちやすい野菜や大きくなった越冬野菜を不織布などケア。人間は、春から早めの熱中症対策が必要。降水量は全国的に平年並み。6月は梅雨らしくなるが、暑さ注意。梅雨の晴れ間は例年以上に厳しい暑さになり、早くから最高気温が35℃以上の猛暑日になる所も増えそうです。
4月・5月も寒暖差注意 6月に猛暑日も 春から早めの熱中症対策を 3か月予報
https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2025/03/25/33018.html
★4月の野良仕事
桜の開花(平均気温10℃)
ジャガイモ、ニンジン、カブ、コマツナの種まき
桜の満開(平均気温11℃)
ダイコンの種まき
4/13 〇満月
トノサマガエル キアゲハ出現(平均気温14℃)。
春キャベツなどに虫が卵を産むので、畑を見回って捕殺。草を刈って敷く。
サトイモ、ショウガはプランターなどに仮植えし、暖かい場所で芽出し。
4/20 穀雨※
葉菜類の追加のタネまき
夏野菜の畑に黒マルチを張る。植えつけの1週間以上前に張り、土をよく温めておく。
オオムギ出穂 ノダフジ開花(平均気温15℃)
カボチャ、キュウリ、インゲンの夏野菜(半そで)の直まき開始。
夏野菜の植えつけ前に、本支柱を挿しておく。
4/28 ●新月
※穀雨:二十四節気のひとつである穀雨は立夏の前、徐々に夏が近づいてくる時期。 この時期の雨は「百穀春雨」とも呼ばれるようにあらゆる穀物を潤して育てるめぐみの雨
★オンライン自然菜園セミナー講座
2025年からオンライン受講の特典がパワーアップ!
①自然菜園スクールのアーカイブ(zoom録画視聴)の期限が、今まで30日間でしたが、2024年から12月31日まで長期間になりとてもお得になりました。オンライン自然菜園セミナーは、開催から約1年間。視聴期限が大幅に伸びました。
②オンライン自然菜園セミナーで使用するパワーポイントが、受講者全員が受講後PDFしたものを受け取れるようになりました。
自然菜園オンラインセミナー【zoom】
1~3月限定新春セミナーの録画販売開始!!異常気象対策講座など開催後も売れております。
毎月開催
★New『1㎡からはじめる!自然菜園2025年 【異常気象対策】』
★『Q&Aステップアップ講座2024』 毎回冒頭15分のミニ講座付き なんでも質問できます。
Q&Aセミナー ミニ講座一覧(冒頭15分)
4/19(土) 19:00~20:30 『1㎡自然菜園とは?』
5/4(日) 19:00~20:30 『夏野菜がつよくなる定植法』
6/1(日) 19:00~20:30 『梅雨対策:空梅雨とストチュウ水』
7/13(日) 19:00~20:30 『酷暑対策:草&藁Wマルチ』
8/3(日) 19:00~20:30 『超ストチュウ水で野菜のやる気スイッチを』
9/15(月・祝) 19:00~20:30 『秋冬野菜のやんちゃ蒔き』
10/12(日) 19:00~20:30 『通路や畝を自然耕す』
11/9(日) 19:00~20:30 『ネズミ対策』
12/14(日) 19:00~20:30 『クン炭の焼き方』
1/18(日) 19:00~21:00※ 『タネの選び方』
2/8(日) 19:00~21:00※ 『土壌分析の基本』
2/22(日)19:00~21:00※ 『土づくり資材の基本』
それでは、みなさま、またクーポンや新セミナー販売開始をご案内いたします!
コメントを残す
コメントは承認され次第、表示されます。