「自然菜園ごよみ2025 8月の野良仕事」第19回
「自然菜園ごよみ2025 8月の野良仕事」
第19回
いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。
いよいよ8月になりました。風下側で気温が上がるフェーン現象の影響により、北海道帯広では記録的な40℃越えの暑さとなるかもしれない予想が出ています。実際に7月末には、寒冷地で避暑地に近い自然菜園スクール長野校(長野市)でさえ、連日35℃越えが2週間続きました。特に3連休には、出張先の東京や神奈川で32℃をむしろ涼しく感じるほどの異常気象でした。今月頭には39℃予報も出ています。
8月上旬は、昨年よりも暑い夏になりそうです。沖縄は台風の影響、北日本~西日本では平年並みの予想ですが、東日本の日本海側では6月下旬から降水量が少なく、8月上旬にかけても少雨傾向が続くため「水不足」に注意が必要です。
連日の猛暑日に加え、空梅雨やゲリラ豪雨でなんとかしのいできた夏野菜たちは、十分に根を張れず実をつけているかもしれません。8月上旬は着果の負担を減らし、夏野菜の初期生育を促し根を深く張れるようにしましょう。夕方の定期的なストチュウ水や光合成細菌などを活用した水やり、草マルチを重ねる工夫が大切です。野良仕事は早朝の日の出から3時間と夕方に集中するのがおすすめです。段取りを考え、雨水タンクの設置などで水やりを効率化しましょう。
◆自然菜園ニュース
① 8/14(木)20:00~ YouTubeLive!
『🌿自然菜園Lifestyle Quest ~自然と共生する仲間たち~🌿』第5回
毎月第2木曜日20:00~
https://www.youtube.com/live/bm93H9ATo1c?si=4nUpoEY2SYOyJRX_
★自然菜園ニュース
・「自然菜園ごよみ」~8月の野良仕事をわかりやすく解説~
★ゲストトーク:オリベジの森 まがりん
② オンライン限定セミナー
『1㎡からはじめる!自然菜園2025年 異常気象対策』
https://shizensaien.shop/products/1m_2025
異常気象だからこそ、野菜の適応力を発揮できる栽培方法を学び、工夫して乗り切りましょう。
8/3(日)13:30~15:30 new『ダイコン&越冬ニンジン』虫害対策
1)『ダイコン&ニンジン』ぐるぐるプラン
2)『ダイコン』の品種選び
3)酷暑・水対策
ダイコンの酷暑対策、ニンジン越冬のコツ、保存方法など
③『8/11(月祝)戸隠神社リトリート&自然菜園トマト食べ比べツアー』
https://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/a4eecc535ad94d1eccbed7724e34a21e
戸隠神社に足しげく通う竹内が、奥社の見どころや秘境をご案内します♪
自然菜園育ちの固定種トマト30種類の中から、最もおいしい16時頃に食べ比べ。
★8:30~17:30
8:30 長野駅近く集合(車乗り合わせ)
9:30~12:00 戸隠神社(奥社・九頭龍社)リトリート
※11:00 奥社で五穀豊穣のご祈祷
13:00 戸隠そば(食後は小鳥ヶ池散策)
15:00 長野校へ車で移動
16:00~17:00 固定種トマト食べ比べ
17:00~17:30 質疑応答&シェアリング
参加費 スクール生 ¥8,800 一般 ¥12,000(ご祈祷・トマト試食含)
【申込&キャンセル期限】
2次募集中(若干名)8/3(日)17時まで
④ 8/24(日)自然菜園見学ツアー
テーマ『異常気象に強い自家採種』
https://www.shizensaien.net/nagano_kengaku/
約4000㎡の自給自足農園を2時間たっぷり解説!
・菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まき準備
・水田:稲の高温&虫害対策
・果樹:草管理など
★自然菜園スクール年間受講生特典
『自然菜園のらのら体験コース』以外の全コースで、年間受講(現地・オンライン)申込者には2024年のアーカイブ(Zoom講義以外)が付いてきます。開催済みのコースも過去アーカイブで学べるので、いつからでも年間受講が始められます。
★天気情報(1か月予報)
北海道~九州は8月上旬にかけ「猛暑」 沖縄・奄美は「台風」に注意
https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2025/07/24/34841.html
★8月の野良仕事
最も暑い8月上中旬の2週間は、夏野菜のお休み期間。収穫は最小限にして、実や花、つぼみを摘果。夕方にストチュウ水をたっぷり灌水し、夏野菜の樹(根)を回復させましょう。
・立秋(8/7)
・満月(8/9)
クズ・ハギ開花。ダイコン、大カブなどは夏野菜の木陰でタネまき開始。3回くらいに分けてまくのがおすすめ。
ハクサイ定植はナスの条間や畝肩へ。ほどよい日陰と残肥でよく育つ。9月中旬頃まで可能。
スイカ・メロン・カボチャの収穫。その後に秋野菜の種まき。
・新月/処暑(8/23)
暑さが落ち着き始め、秋ナス開始。台風注意。
★オンライン自然菜園セミナー講座
2025年からオンライン受講特典がパワーアップ!
① アーカイブ視聴期限が、これまでの30日間から12月31日までに延長。開催から約1年間視聴可能になり、とてもお得です。
② 講座で使用するパワーポイント資料が、受講後PDFで全員に配布されるようになりました。
自然菜園オンラインセミナー【Zoom】
https://shizensaien.shop/
1~3月限定新春セミナー録画販売中!異常気象対策講座など、開催後も人気です。
毎月開催 2025年
★New『1㎡からはじめる!自然菜園2025年【異常気象対策】』
https://shizensaien.shop/products/1m_2025
8/3(日)13:30~15:30 『ダイコン&越冬ニンジン』虫害対策
9/15(月祝)13:30~15:30 『ダイコン&ソラマメ』⇔『サトイモ&ショウガ』
10/12(日)13:30~15:30 +ニンニクでNo.114『スイカ』畝パワーアップ
★『Q&Aステップアップ講座2025』毎回冒頭15分ミニ講座付き
https://shizensaien.shop/products/qa2025
Q&Aセミナー ミニ講座一覧
8/3(日)19:00~20:30 『超ストチュウ水で野菜のやる気スイッチを』
9/15(月祝)19:00~20:30 『秋冬野菜のやんちゃまき』
10/12(日)19:00~20:30 『通路や畝を自然耕す』
コメントを残す
コメントは承認され次第、表示されます。