「自然菜園ごよみ2025 10月の野良仕事」第21回
「自然菜園ごよみ2025 10月の野良仕事」第21回
いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。
先月9/23の秋分(春分と同じく、太陽が真東から昇り真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日)を迎え、一気に日が短く感じられる季節となりました。朝夕は涼しくなり、過ごしやすくなるとともに秋冬野菜の成長も順調です。真夏の暑さは秋冬野菜を夏バテさせ、虫害も増えがちですが、涼しくなると野菜はすくすく育ち、虫は食欲が落ち着きます。今が秋冬野菜にとって絶好の成長期ですので、ストチュウ水などで応援してあげましょう。
今年は米騒動や干ばつなどで全国的にお米の収量が心配されています。わが家では2枚の田んぼを2週間ずらして植えていますが、今年は収穫時期が重なるなど例年と違うタイミングになりました。幸い豊作で、現在は天日干しをして仕上げ中。新米を楽しみにしています。
今年最後の自然菜園見学ツアーも、来年の異常気象にどう備えるかを実際に見ていただければと思います。
⸻
◆自然菜園ニュース
①リニューアル新発売『改訂版 コンパニオンプランツの極意』
以前から人気の『コンパニオンプランツの極意』が8ページ増量し、9/29に改訂新発売されました。
今回の改訂では、猛暑・酷暑で生まれた最新情報に加え、「野菜だより」で連載していた内容や、書籍化の際に掲載もれとなっていたサトイモのコンパニオンプランツも新たに収録。さらに充実した内容になっています。まだお持ちでない方には特におすすめの1冊です。
②50%OFFキャンペーン開始(10~12月)自然菜園スクールトライアル体験受講
2026年の自然菜園スクール募集開始に先立ち、トライアル(お試し)体験受講用のクーポンを限定発行しました。(使用期限は11月末まで)
10~12月に開催される自然菜園スクール全コースで利用可能な単発割引クーポンです。来年度はさらに内容をパワーアップし、異常気象対策や自給率アップのコツをお伝えする予定ですが、まずは今年のうちに体験受講して雰囲気を知っていただければと思います。オンライン・現地どちらも対象で、各コース1回のみ50%OFFとなります。(スクール以外のオンラインセミナーは対象外です)
*割引は各コース1回限りとさせてください。複数コースのお申し込みは可能です。
クーポンコードを決済画面で入力:try2026
スクール各コース詳細はこちらから。https://www.shizensaien.net/
自然菜園スクールでは、無農薬栽培の基本はもちろん、持続可能な自家採種野菜や稲作、苗づくりなどを体系的に学べます。現地でもオンラインでも受講可能で、一人ひとりの疑問や悩みを解消しながら学んでいただけます。ぜひこの機会に、友人・知人にもお知らせのうえ、ご参加ください。
③10/9(木)20:00~ YouTube Live!
『🌿自然菜園Lifestyle Quest ~自然と共生する仲間たち~🌿』第7回
毎月第2木曜日20:00~
https://www.youtube.com/@shizensaien/streams
内容:
・自然菜園ニュース
・「自然菜園ごよみ」10月の野良仕事をわかりやすく解説
・今月の野良仕事ポイント「越冬野菜の越冬のコツ」
・ゲストトーク:MIGRANTの小穴さんと寺田さん
https://www.migrant-a.com/about.html
(一級建築士事務所/民宿/シェアハウス/カフェ&ワークスペース)
④10/19(日)自然菜園見学ツアー(今年最後)
https://www.shizensaien.net/nagano_kengaku/
テーマ:「自給自足できる自然菜園の作り方」
・菜園:夏野菜の片付け、秋冬野菜、越冬野菜
・水田:秋起こし、霜対策
・採種圃場、コムギ畑
酷暑を乗り切った自然菜園を解説しながら巡る2時間超の見学ツアーです。来年の自然菜園をスムーズに始めるコツを秋から学べます。野菜はもちろん、ニワトリ、果樹、田んぼ、自家採種できる畑など、自給自足のヒントを体験していただけます。単発現地受講も若干名受付中です。
⑤オンライン限定セミナー『1㎡からはじめる!自然菜園2025 異常気象対策』
毎月テーマごとに、異常気象に負けない栽培方法を学べます。
https://shizensaien.shop/products/1m_2025
・10/12(日)13:30~15:30
「ニンニクと太陽発酵処理で、NO.14『スイカ』連作畝パワーアップ」
・11/9(日)13:30~15:30
「NO.10サツマイモ畝にソラマメを混植 パワーアップ」
⸻
★自然菜園スクールの年間受講特典
『自然菜園のらのら体験コース』以外の全コースで、年間受講(現地・オンライン)をお申し込みいただくと、2024年のアーカイブ(Zoom講義以外)がもれなくついてきます。開催済みのコースも過去のアーカイブが届くので、いつでも学び始められます。
⸻
★天気情報(3か月予報)
10月まで残暑が長引き秋の訪れは遅れそうです。秋雨・台風シーズンの大雨にも注意が必要です。
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2025/09/23/35867.html
11月は西日本を中心に寒気が流れ込みやすく、12月には冬型の気圧配置が強まり全国的に本格的な冬の寒さになる見込みです。昨年も暖かい秋から急に冬が到来し、12/19には西日本の山沿いで大雪、東京でも初雪ラッシュとなりました。
⸻
★10月の野良仕事
「畝立ては秋がベスト」
堆肥づくりや畝に堆肥を鋤き込むには秋が最適です。これから自然菜園を始める方は、地力がまだ不足しているため、完熟堆肥を作ったり畝立て時に活用しましょう。
10月の目安
・秋雨が終わり、金木犀が咲く頃:ネギ・ゴボウの種まき終了、サツマイモ・ダイズの収穫、冬野菜やイチゴ・ニンニク・キャベツの定植
・満月(10/7)頃:金木犀が咲き終わるまでにネギ・ゴボウの種まきを終える
・イチョウ黄葉(平均気温12℃):秋冬野菜の収穫適期、コムギ・エンドウ・ソラマメの種まき
・10/24頃:初霜(寒冷地)、木枯らし、夏野菜終了
・新月(10/21)
⸻
★オンライン自然菜園セミナー講座
2025年からオンライン受講特典がさらに充実しました。
1. アーカイブ(Zoom録画)の視聴期限が30日から翌年12/31まで延長。開催から約1年間視聴可能です。
2. 使用したパワーポイント資料を受講後にPDFで受け取れるようになりました。
自然菜園オンラインセミナー【Zoom】
毎月開催 2025年
・新シリーズ『1㎡からはじめる!自然菜園2025【異常気象対策】』
https://shizensaien.shop/products/1m_2025
・『Q&Aステップアップ講座2024』毎回冒頭15分のミニ講座付き
https://shizensaien.shop/products/qa2025
10/12(日)19:00~20:30 『通路や畝を自然耕す』
11/9(日)19:00~20:30 『ネズミ対策』
それでは皆さん、よい10月をお過ごしください〜!
コメントを残す
コメントは承認され次第、表示されます。