「自然菜園ごよみ2025 11月の野良仕事」第22回

「自然菜園ごよみ2025 11月の野良仕事」第22回

いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。
先月末に、縁あって伊勢神宮参拝に行ってきました。11月の新嘗祭に先立ち、日ごろの感謝と五穀豊穣への感謝の祈りを捧げることができました。

11月の気温は全国的に平年より高く、季節の進みはゆっくりなので、夏暑く、蒔くのが遅くなったまだ小さな野菜には、不織布のべた掛けやトンネルなど防寒対策で成長を促しましょう。

いよいよ霜月(11月)。長野も先月末(29日)に初霜が降りました。例年よりも5日ほど遅い初霜でした。霜が降りる2週間前までに夏野菜の片付けが間に合い良かったです。

霜(地表が氷点下)が降りる現象は、日中の熱が夜間に「放射冷却」で失われ、地表面や物体が0℃以下に冷え、空気中の水蒸気が直接氷の結晶になる「昇華」によって起こります。晴れて風の弱い夜に発生しやすく、気温が4℃を下回る際でも、地表面が冷えるため霜が降りることがあります。

日本では霜が降りない夏の期間限定の野菜の総称が「夏野菜」。その中でも霜が降りる前に絶対収穫したいサツマイモは、早めに掘り上げて追熟させましょう!収穫後1カ月以上経って初めて甘くなるからです。

自然菜園では、霜が降りる2週間前までに畑の冬支度を始めます。そうすることで、益虫や分解者など畑の生き物たちも越冬でき、春にはハコベなど冬草が畝全体に広がってくれますよ。

★ニュース
①【先行お知らせ】今年もやります♪ のらスイーツ✕Nora Coffeeコラボ企画
自然菜園 のらスイーツクリスマス★シュトレン&Nora Coffeeドリップバッグコーヒー付きセット

今年は、1年以上かけてラム酒にじっくり漬け込んだ自然菜園育ちのリンゴ&有機ドライフルーツがたっぷり入った特製のクリスマスシュトレン。さらに今年はリクエストのあったオーガニックココアバージョンでお届けします!

シュトレンは時間が経つにつれて味わいが変化するので、薄く切って「Nora Coffee」とともにクリスマスまでお楽しみください!
【限定25個】
内容:クリスマス★オーガニックココアシュトレン 約170g 1本
   Nora Coffee Xmasバージョン ドリップバッグ 3袋(12g×3セット)

【ご予約は11/11(火)開始予定】です。今しばらくお待ちください!開始次第LINE公式でもお知らせいたします。
https://shizensaien.shop/

②間もなく終了!50%OFFキャンペーン開始(10~12月)
自然菜園スクールトライアル体験受講


2026年の自然菜園スクール年内募集開始に先立ち、トライアル(お試し)体験受講ができるクーポンを限定発行。
【クーポン使用期限:11月末まで】

10~12月に開催の自然菜園スクール全コースの単発割引クーポンです。来年度2026年はさらにパワーアップして、異常気象対策や自給率UPのコツを各コースでお伝えしようと準備中です。

友人・知人の方にもお薦めください。
オンライン受講、現地受講ともに10~12月開催の単発受講50%オフ(各コース1回のみ)。

クーポンコード:try2026
決済画面でご入力ください。

例)
1)手づくり醤油&味噌(小麦・大豆)コース【残りわずか】
https://www.shizensaien.net/nagano_syouyu/

【最終回4日間受講 11/22~25】
実習:醤油麹造り、米麹造り、醤油絞り、味噌造り

現地受講:24,000円 → 12,000円
夫婦受講:44,000円 → 22,000円
オンライン受講:17,000円 → 8,500円

2)自然菜園のらのら体験コース
https://www.shizensaien.net/nagano_noranora/

月2回、平日に竹内と一緒に自然菜園の野良仕事を体験できるコースです。

11/5(水) 大豆の収穫(脱穀と調整)など
11/19(水) 大豆や小豆の調整、自家採種補助など
12/3(水) 獣害防除対策(鹿&イノシシ)、水脈整備など
12/10(水) 自家採種、水脈整備など

単発受講(1回)
現地受講:6,000円 → 3,000円
夫婦受講:11,000円 → 5,500円

③11/13(木)20:00~ YouTube Live!
『🌿自然菜園Lifestyle Quest ~自然と共生する仲間たち~🌿』第8回

https://www.youtube.com/@shizensaien/streams

・自然菜園ニュース
・🌱「自然菜園ごよみ」11月の野良仕事をわかりやすく解説
・今月の野良仕事ポイント「初霜前にやること」

🏞ゲストトーク:OBUSE Meguru Lab 工藤陽輔さん
https://obuse-noren.com/yomoyama/yomoyama-318/

④今年もいいタネ採れました!
自然菜園育ちのタネが、今年もたくさん採れています。


今年は去年以上に暑かった(最高38℃)長野。3年連続自家採種している真黒ナスは、過去2年の酷暑・猛暑に耐えているため、今年も無事乗り越えました。その他の夏野菜たちも、この暑さに耐えたものから選抜して自家採種しているので、今後の異常気象でも乗り越えてくれることと思います。

11月は、夏に採ったカボチャやズッキーニの採種果のかき出しがピーク。大豆・小豆の脱穀&調整も始まり、自家採種の農繁期です。

来年1~2月には「自然菜園育ちのタネ」オンライン限定直売も準備中。お楽しみに!
レギュラー通年販売は、つる新種苗さんでも購入できます。
https://tane.jp/products/list?category_id=&name=%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%8F%9C%E5%9C%92&pageno=2

★天気情報(1カ月予報)
11月は秋晴れ少なく、北日本は大雪、東~西日本は長雨に注意
https://tenki.jp/forecaster/y_maki/2025/10/30/36416.html

★11月の野良仕事「いよいよ越冬野菜本番」
温暖地では、越冬野菜の最後のタネまき・定植の時期です。寒さに強い姿に育つよう、逆算して蒔くのがポイント。

小麦や大麦を空いた場所に蒔いておくことで、畑のカレンダーや平年との違いを早く把握できます。

・満月(11/5)スーパームーン
・立冬(11/7)冬が始まる日
・11/23 勤労感謝の日/新嘗祭



★オンライン自然菜園セミナー講座
https://shizensaien.shop/

今年の動画は12月末で削除予定ですので、お早めにご視聴ください。

2024年からオンライン受講特典がパワーアップ!
①録画視聴期限が12月31日まで延長
②使用パワーポイントをPDFで配布

📗おすすめ講座:
・『これならできる陸稲(おかぼ)と雑穀!』録画販売中
・『1㎡からはじめる!自然菜園2025【異常気象対策】』
・『Q&Aステップアップ講座2024』

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。