自然菜園ごよみ2025 7月の野良仕事 第18回

「自然菜園ごよみ2025 7月の野良仕事」第18回

いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。いよいよ7月。6月の内から30℃越えの猛暑日が続き、梅雨入りと共に消滅した梅雨前線など今までにない梅雨らしくない先月。「記録的な高温」に「異例の早さの梅雨明け」で6月末に西日本では異例の早さで梅雨明けが発表され、関東甲信を含む東海から東北も平年より早く、7月上旬には梅雨明けとなる見通しです。異常気象(酷暑)対策を新春に行ってきましたが、みなさまの野菜は元気ですか?

空梅雨でもしっかり根を深く張るのには、「草マルチ」が最適。雨が少ない場合や降っていない場合は、夕方にたっぷり3回に分けてストチュウ水を深くかん水してから、草マルチをして、1週間水やりをしない。こうすることで、水を求めてさらに深く根が張ってくれます。梅雨明け宣言までは、梅雨の晴れ間に伸びる草を刈り敷くいわゆる「草マルチ」強化月間です。梅雨明け後は、畦や周囲の草を刈って熊手で集めてきて、強い晴天で野菜の根が枯れないように、たっぷり畝全体に草マルチを厚く敷き、本格的な夏(酷暑)に備えましょう。

7月の3連休は、自然菜園出張講演会が関東(神奈川&山梨)で開催予定。詳しくは↓是非遊びにいらしてくださいね。

◆自然菜園ニュース

7/10(木)20:00~YouTubeLive!『🌿自然菜園Lifestyle Quest ~自然と共生する仲間たち~🌿』第4回 毎月第2木曜日20:00~

https://www.youtube.com/live/gt6SagHjTXk?feature=shared

 自然菜園ニュース

のら仕事のコツ「梅雨の草マルチ」

スペシャルゲスト

長野県塩尻市で自然菜園で、食農体験、薬草栽培、家庭の自然菜園応援事業「里山の恵みサービス」のゴッシ―こと、小越剛さん。

 

オンライン限定セミナー『1㎡からはじめる!自然菜園2025年 異常気象対策』も毎月テーマの野菜の異常気象対策を学べます。

https://shizensaien.shop/products/1m_2025

異常気象だからこそ、野菜の適応能力を発揮できる栽培方法を知って、いろいろ工夫して乗り切ってほしいものです。

7/13(日) 13:30~15:30 

『ニンジン&エダマメ』⇔『ホウレンソウ&ゴボウ』発芽アップ法

1) 『ニンジン&エダマメ』発芽アップ法

2) 『ホウレンソウ&ゴボウ』発芽アップ法

3)酷暑・水対策:ニンジンの水やりの仕方、ホウレンソウの遅まき

 

7/13(日)16:00~17:30 自然菜園育ちのタネの里親懇親会

※自然菜園育ちのタネネットショップ購入者限定無料招待zoom交流会

2~3月に自然菜園Lifestyleネットショップで、自然菜園育ちのタネの直売を行いました。今回、実際に自然菜園育ちのタネを購入してくださった方のみ、無料ご招待で、実際に自然菜園育ちのタネを育ててみて、どうだったのか、zoomで質疑応答形式のシークレットセミナーを行います。準備でき次第、自然菜園育ちのタネ購入者の方々に、ご招待メールをお送りいたします。お楽しみに~

自然菜園育ちのタネコレクション2025

https://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/7acff51ec182b1ba1799c2cf7e123e3a

 

7/20(日)NPO法人農ある暮らしを広める会主催の自然菜園講演会

『異常気象時代を生き抜く、これからの家庭菜園』

https://www.nou-aru-kurashi.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/720%E7%AB%B9%E5%86%85%E5%AD%9D%E5%8A%9F%E3%81%95%E3%82%93

 

日時    2025年7月20日(日) 9:30~12:00 (受付開始 9:15)

場所    二宮町町民センター 3Aクラブ室(神奈川県中郡二宮町二宮961)

講師    竹内 孝功 氏(自然菜園家)

会費    3,000円(税込)※当日、受付にて現金でお支払いいただくか、事前振込も可能です。

定員    50名(先着順)

持ち物 筆記用具、飲み物

 

7/21(祝・月)自然農まるっと学べる講演会&体験会in桂川ウェルネスパーク

https://kinchan2025.peatix.com/

菌ちゃん農法 × 自然菜園 スペシャルコラボ!

自然農がまるっと学べる講演会&体験会 in 桂川ウェルネスパーク

🌱イベント概要

日時:7月21日(月・祝)10:00〜16:00(受付開始 9:30〜)

会場:(山梨県大月市) 桂川ウェルネスパーク 里山交流館2階

 

自然菜園スクール主催 食農イベント

去年、初めてスクール生対象に行った食農イベント、大人気だったので、今年はメルマガ受講者さんにもご参会できる一般枠を設け、今準備中です。取り急ぎ日時内容のみご紹介。

★7/27(日)自然菜園育ちの小麦と夏野菜でピザパーティー&自然菜園ミニ見学会

★8/11(月・祝)戸隠神社で五穀豊穣リトリート&自然菜園トマト30種類!?の食べ比べツアー(仮)

  

自然菜園スクールの年間受講生特典

『自然菜園のらのら体験コース』以外すべてのコースで、年間受講(現地受講・オンライン受講)でお申し込みされると、去年2024年のアーカイブ(zoom講義以外)がもれなくついてきます。すでに始まっており、開催済みのコースも過去のアーカイブが届くので、いつでも年間受講が始められます。

★天気情報(1か月予報)

記録的な早さの梅雨明けで猛暑が長く続く 熱中症と水不足に注意 

全国的に「10年に1度」レベルの高温予想。いずれも7月2日(水)頃から、その地点においてこの時期としては「10年に一度」レベルの高温が予想されています。すでに35℃以上の猛暑日が頻発している地域もあり、危険な暑さとなっています。

https://tenki.jp/forecaster/y_maki/2025/06/26/34316.html

 

★7月の野良仕事

小暑7/6

〇満月7/11

セミの初鳴き

・ズッキーニ、キュウリ、トウモロコシなどの2~3度目のタネまき終了。

梅雨明け:畝全面の草マルチを完成させる。

●新月7/25

大暑7/22

サルスベリの開花ハクサイ、キャベツ、シュンギク、レタスなど比較的暑さに強い秋野菜のタネまき開始時期だが、無理はしないで遅まき

 

★オンライン自然菜園セミナー講座

2025年からオンライン受講の特典がパワーアップ!とっておもお得です。

①自然菜園スクールのアーカイブ(zoom録画視聴)の期限が、今まで30日間でしたが、2024年から12月31日まで長期間になりとてもお得になりました。オンライン自然菜園セミナーは、開催から約1年間。視聴期限が大幅に伸びました。

 

②オンライン自然菜園セミナーで使用するパワーポイントが、受講者全員が受講後PDFしたものを受け取れるようになりました。

 

自然菜園オンラインセミナー【zoom】 

https://shizensaien.shop/

1~3月限定新春セミナーの録画販売開始!!異常気象対策講座など開催後も売れております。

 

毎月開催2025年 

★New『1㎡からはじめる!自然菜園2025年 【異常気象対策】』

https://shizensaien.shop/products/1m_2025

7/13(日) 13:30~15:30 『ニンジン&エダマメ』⇔『ホウレンソウ&ゴボウ』発芽アップ法

8/3(日)   13:30~15:30 new『ダイコン&越冬ニンジン』で虫害対策

 

★『Q&Aステップアップ講座2024』 毎回冒頭15分のミニ講座付き 

https://shizensaien.shop/products/qa2025

菜園やプランター、移住などなんでも質問できます。

Q&Aセミナー ミニ講座一覧(冒頭15分)

7/13(日)  19:00~20:30 『酷暑対策:草&藁Wマルチ』

8/3(日) 19:00~20:30 『超ストチュウ水で野菜のやる気スイッチを』 

9/15(月・祝) 19:00~20:30 『秋冬野菜のやんちゃ蒔き』

10/12(日)  19:00~20:30 『通路や畝を自然耕す』

11/9(日)  19:00~20:30 『ネズミ対策』

12/14(日)  19:00~20:30 『クン炭の焼き方』

1/18(日)  19:00~21:00※ 『タネの選び方』

2/8(日) 19:00~21:00※ 『土壌分析の基本』

2/22(日)19:00~21:00※ 『土づくり資材の基本』

 

それではみなさん、今月もよろしくお願いいたします!

 

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。