自然菜園ごよみ2025 6月の野良仕事 第17回
いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。今お知らせがきて、メルマガ登録者なんと1,000人達成です。ありがとうございます。これからもみなさまの自然菜園に役立つ情報発信をしていこうと思います。
いよいよ6月、梅雨の時期に入ります。今年は、1951年の統計開始以来、沖縄より早く初めて全国一番乗りで5月16日に九州南部が梅雨入りとなりました。その後19日には奄美で、22日には沖縄の順で梅雨に入りました。5月は、日中は暖かいものの、朝は肌寒く長野では、15℃以下で、なかなか高温が大好きな夏野菜【ランニングタイプ(ナス、ピーマン、サツマイモなど)】が植えられず、待機中です。植えてしまった夏野菜が15℃以下になると低温障害で生育が止まったりするので、夜間不織布をかけるなどし、風邪をひかないようにするなど対策が有効です。去年以上に昼と夜の寒暖差があるので、田んぼの水温も最低水温20℃以下、最高水温35℃以上にならないように水管理に工夫が必要です。
6月21日は夏至。北半球では、一年で一番昼間が長い日。本格的な夏の始まりを意味し、気温が上がってくる時期。梅雨時期に、野菜も草、植物たちが生長する時期です。草刈りをし、野菜に草マルチしてあげ、梅雨明け後の乾燥に負けない強い根をしっかり張れるようにお世話しましょう!
夏至の翌日は、6月22日(日)の自然菜園スクール『自然菜園見学ツアー』のテーマは、「草マルチ」。実際に私が育てている自然農園4000㎡「自然菜園、自然稲作、自然果樹、自然養鶏、トイレ型コンポスターなど」が2時間越えの解説と共にツアー形式でご案内いたします。現在、午前中はまだ空きがあるので、是非一度見にいらしてください。オンライン受講も可能です。
『自然菜園見学ツアー』https://www.shizensaien.net/nagano_kengaku/
自然菜園ニュース
①6/1(日) 13:30~15:30オンライン限定セミナー『1㎡からはじめる!自然菜園2025年 異常気象対策』も毎月テーマの野菜の異常気象対策を学べます。まもなく録画販売予定!
https://shizensaien.shop/products/1m_2025
異常気象だからこそ、野菜の適応能力を発揮できる栽培方法を知って、いろいろ工夫して乗り切ってほしいものです。
6/1(日)まもなく録画販売中!
13:30~15:30 NO.15『ゴーヤ&キュウリ』で酷暑対策
1) ゴーヤ⇆エンドウの基本
2)キュウリと混植
3)インゲンと混植
4)キュウリの根に合わせた酷暑・水対策
②6/12(木)20:00~YouTubeLive!『
https://www.youtube.com/live/NZvWclI8ODw?si=war8v2Vhn8xxU6Gr
「自然菜園ごよみ」~6月の野良仕事をわかりやすく解説~
・今月の野良仕事ポイント 「梅雨の自然菜園のお世話のポイント」 ・
前回見逃した方は↓
第2回YouTubeLive!『
Quest ~自然と共生する仲間たち~
③初6/29(日)に、プリンセスサリーカレーイベント
【自然菜園スクール長野校主催】湧き水田んぼでアーシング&カレーを味わう日
https://peatix.com/event/4400954
自然菜園スクールでは、2か所の田んぼで、無農薬自然稲作を実践しています。なかでも赤田地区の田んぼは、森の中の秘境田んぼ。龍神様を祀る祠から清水が湧き出て、ワサビやイワナを養殖しています。その田んぼに、裸足で入り、地球(ガイア)とつながり、ちょっとした田草サイズ(田んぼの草を取るのら仕事)をして一汗かき、その水で炊いたお米(プリンセスサリー)と我が家で生まれ育った若鶏でチキンカレーを作りますので、一緒にいただく食体験のワークショップイベントを行います。奮ってご参加ください。
【タイムテーブル】
09:30 長野校に集合・赤田の田んぼへ移動
10:00~11:30 田んぼ見学&アーシング体験(草取り、生き物観察)
11:40~ 移動・ランチ(プリンセスサリー&竹内家のチキンカレー)
13:30~ カフェタイム&質疑応答
14:30 解散
【参加費】(ランチ・カフェ付き)
一般:9,800円/スクール生:8,800円
※小中学生は1,500円(ランチ&カフェ代のみ)で同伴可能です。
※今貴重なお米(2024年度産プリンセスサリー・ひとめぼれ)の限定販売も予定しています。
⑤7月のイベントも盛りだくさん
今、去年大好評だった自然菜園の野菜を使って作るアースオーブンピザ窯のピザイベントや30種類以上のトマトの食べ比べのトマト&戸隠神社参拝ツアー、そして大月での菌ちゃん先生こと吉田先生と再コラボイベント(↓)盛りだくさん予定中です。決まり次第ご連絡しますね。
7/21(祝・月)自然農まるっと学べる講演会&体験会in桂川ウェルネスパーク
https://kinchan2025.peatix.com/
菌ちゃん農法 × 自然菜園 スペシャルコラボ!
自然農がまるっと学べる講演会&体験会 in 桂川ウェルネスパーク
日時:7月21日(月・祝)10:00〜16:00(受付開始 9:30〜)
会場:(山梨県大月市) 桂川ウェルネスパーク
里山交流館2階
⑥自然菜園スクールの年間受講生特典
『自然菜園のらのら体験コース』以外すべてのコースで、年間受講(現地受講・オンライン受講)でお申し込みされると、去年2024年のアーカイブ(zoom講義以外)がもれなくついてきます。すでに始まっており、開催済みのコースも過去のアーカイブが届くので、いつでも年間受講が始められます。
★天気情報(3カ月予報)
関東甲信など広く6月中旬の梅雨入り 平年より遅い傾向に
【梅雨入り予報】もなかなか定まらず、「平年より遅い梅雨入り」となるでしょう。ただ、梅雨前線はなかなか北上しなくても、寒冷渦などの影響で雨が強まる日もあることから、「梅雨入り前から大雨の備えが必要」でしょう。これからの時代、排水対策と水やり対策の両方でしておくことがとっても大切になります。
https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2025/05/29/33889.html#sub-title-c
★6月の野良仕事
〇満月6/11
アジサイ開花(梅雨入り)
・草を刈って畑に敷く“草マルチ”の本格的な開始。
・アスパラガスが、小指より細くなってきたら収穫終わり。
・ニンジンの早まき開始。7月中までに数回ずらしまきをする。
梅の実が黄色に熟す
・オクラ、ゴーヤなど熱帯性野菜のタネまき本番。
・サツマイモのツル苗、芽出ししたサトイモの植えつけ。
・タマネギ収穫。
・晴れ間にキュウリ、ナス、トマトなどの摘果、わき芽かき、誘引本格化。
夏至6/21
●新月6/25
★オンライン自然菜園セミナー講座
2025年からオンライン受講の特典がパワーアップ!とっておもお得です。
①自然菜園スクールのアーカイブ(zoom録画視聴)の期限が、今まで30日間でしたが、2024年から12月31日まで長期間になりとてもお得になりました。オンライン自然菜園セミナーは、開催から約1年間。視聴期限が大幅に伸びました。
②オンライン自然菜園セミナーで使用するパワーポイントが、受講者全員が受講後PDFしたものを受け取れるようになりました。
自然菜園オンラインセミナー【zoom】
1~3月限定新春セミナーの録画販売開始!!異常気象対策講座など開催後も売れております。
毎月開催2025年
★New『1㎡からはじめる!自然菜園2025年 【異常気象対策】』
https://shizensaien.shop/products/1m_2025
6/1(日) 13:30~15:30
『ゴーヤ&キュウリ』で酷暑対策
7/13(日) 13:30~15:30 『ニンジン&エダマメ』⇔『ホウレンソウ&ゴボウ』発芽アップ法
★『Q&Aステップアップ講座2024』 毎回冒頭15分のミニ講座付き
https://shizensaien.shop/products/qa2025
菜園やプランター、移住などなんでも質問できます。
Q&Aセミナー ミニ講座一覧(冒頭15分)
7/13(日) 19:00~20:30 『酷暑対策:草&藁Wマルチ』
8/3(日) 19:00~20:30 『超ストチュウ水で野菜のやる気スイッチを』
9/15(月・祝) 19:00~20:30 『秋冬野菜のやんちゃ蒔き』
10/12(日) 19:00~20:30 『通路や畝を自然耕す』
11/9(日) 19:00~20:30 『ネズミ対策』
12/14(日) 19:00~20:30 『クン炭の焼き方』
1/18(日) 19:00~21:00※ 『タネの選び方』
2/8(日) 19:00~21:00※ 『土壌分析の基本』
2/22(日)19:00~21:00※ 『土づくり資材の基本』
コメントを残す
コメントは承認され次第、表示されます。