【録画】自然菜園オンラインセミナー2023「自然菜園のコツ講座」

販売価格 価格 ¥4,000 通常価格 単価  あたり 

税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

自然菜園オンラインセミナー2023!

「自然菜園のコツ講座」開催済講座の、録画販売をしております。PDFをご購入いただき、すぐにテキストと録画がご覧いただけます。

いずれも購入時期に関わらず、2023年6月末までの視聴期限となります。

 

(録画販売)①自然育苗のコツ講座 『ガッチリした苗を育てるコツ』約90分

2022年の自然菜園Q&Aセミナーの育苗のご質問で一番多かったのが、「苗がどうしてもヒョロヒョロになって徒長(モヤシ化)してしまいます。どうしたらガッチリした苗になるでしょうか?」です。そこで、今回は、失敗する理由と根性が強いガッチリ苗を育てるコツを解説していこうと思います。育苗の基本を学びたい方は、拙著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)や自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』で各野菜について詳しく解説していますのでご参考ください。

(録画販売)②菜園プランの立て方『連作障害のワナを避けるプランとは?』約90分

無農薬家庭菜園は、1か所で20種類以上の野菜を1年間育てるのが一般的です。その際、一番気を付ける必要なことが、「連作障害」を避けることです。連作障害とは何か?栽培できなくなる恐れのある本当に気を付けないといけない病虫害の紹介。連作障害対策と土づくりの方法。菜園が持続可能なるコツを解説します。

 

(録画販売)③『悪天候にも負けない畑づくりお世話の仕方』 約90分

毎年変わる異常気象。30℃以上の高温は当たり前で、最高気温35℃以上になる炎天下。人間も熱中症になりやすい中、如何に効率的に水やりをできるのか。ストチュウ水の効果的な使用方法。20日以上の干ばつの際の水やりの仕方。急な天候の変化の対応策。土づくりのヒント。微生物資材の活用法もご紹介。

 

(録画販売)④自家採種のコツ講座 『無農薬栽培しやすくなるタネ採りの始め方&上達法』 約90分

いまさら聞けない固定種とF1の違いなど自家採種の基本知識から、自家採種の3ステップを知り、自家採種のコツと上達法。種の保存の仕方など自然菜園スクールの『自然育苗タネ採りコース(後半)』のダイジェスト版。